忍者ブログ
Admin / Write / Res
AC2AAブログ
[24]  [22]  [20]  [19]  [17]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いつでも気軽にできるのが演習の良さ。
演習ディア大剣ソロは、2匹同時対戦の魅力と咆哮をガードできることの喜びを併せ持ったクエスト。
現在、20針クリアが報告されているとかで。
その真偽は分かりませんが、報告がある以上は挑んでみたいものです。

ということで、


1.まずは食事から。
 演習時の持ち物で、秘薬と鬼人薬グレートがあることから、防御力とスタミナを上げるものが望ましいと思います。
また、スタミナに困ることは恐らくないので、防御力+20を狙うべきかと。

 ・温暖期:レアオニオン&猛牛バター
 ・寒冷期:オンプウオ&ロイヤルチーズ
 ・繁殖期:ウォーミル麦&ロイヤルチーズ

他にもいくつかありましたが、とりあえず店売りのものを。
ところで、攻撃力小UPのご飯の後に鬼人薬グレートを飲むと、ちゃんと鬼人薬グレートを採用してくれるみたいですね。


2.さっそくアリーナへ。
 持ち物とか何も考えなくていいのが楽ですね。

・BCにて。
 まずは支給品。携帯食料、応急薬、携帯砥石、投げナイフ、大タル爆弾を持ち出します。
ペイントボールは恐らく必要ないと思います。
後は鬼人薬グレートを飲んで、いざ勝負。


3.戦略

・片方固執
 片方を徹底的に狙って、早めの1対1に持ち込むやり方。
両方を満遍なく攻めるより、恐らくタイムが短縮できます。
今のところこの戦い方が正攻法だとは思いますが、他に考えられるとしたら「高台使用」、「眠りに変わる何かで片方隔離」でしょうか。

・咆哮は断固ガード推奨。
 言わずもがな。

・爆弾の使い方
 恐らくこれはタイム短縮でのかなりのウェイトを占めているかと思います。序盤に2匹同時爆破を狙うか。フィニッシュで使うか。

・採取アイテム:支給品閃光玉
 採取自体するかどうか迷うところですが、もし手に入るとしたら、やはり怒り時の足止めとして使うべきでしょうか。サシで使った時の効果は絶大です。

・採取アイテム:携帯シビレ罠
 こちらも上記同様、サシで使う場合の効果は絶大でしょう。

・採取アイテム:回復系
 応急薬、回復グレート、支給品秘薬を確認していますが、理想としてはやはり採らないこと。ディアの剥ぎ取りでいにしえの秘薬が取れることを忘れずに。



4.戦術

 ケースバイケースでいくらでも変わりますが、とりあえずこんな感じです。

「通常時」
・突進
 予備動作中に股下へ潜りこみ、弾かれないように腹または尻尾へ抜刀。

・ショート突進
 振り向きを待って、噛み付き動作中に腹または尻尾へ抜刀。

・潜り
 ディアの後ろにいれば尻尾へ、前にいるときは羽へ攻撃。

・突き上げ
 尻尾振り前に切り込むか、待って尻尾へ抜刀。

・咆哮
 断固ガード。


「怒り時」
上に同じ。

全体的に言えることですが、明らかな隙を見つけても、もう片方の動作次第では回避に専念せざるを得ません。


5.まとめ
 今のところのタイムは、食事なし採取なしで32分台。
スタミナ、切れ味ゲージに関してはアイテムが余るくらいですが、回復アイテムは少ないので、あまり無茶ができません。
立ち回りの改善は当たり前として、ネコ飯の有無、爆弾の使い方、爆弾の採取の有無、閃光or罠の採取の有無、高台の使用の有無。
これらをポイントとして、タイム短縮を図っていきたいと思います。


PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
足音
系譜
HN:
Rhythm
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1986/09/12
職業:
社会人
趣味:
育む
自己紹介:
Rhythm_SA

・PC構成

 CPU : Core 2 Duo E8500
 M/B : ASUSTeK P5Q-E
 Memory: 4GB
 HD : 640GB
 DVD : GH22NS30B-B
 VGA : RADEON 4850
 Power : 600W
 Case : Antec P180 
キー
コメント
[11/28 りずむ]
[11/21 misoneko]
[02/07 りずむ]
[02/04 はるかぜ]
[04/15 のなめ]
アクセス解析
Copyright ©   Rotary Field All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]