忍者ブログ
Admin / Write / Res
AC2AAブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サイティングで負けないこと。
PR
まずは戦えることに感謝を。

格下と戦う時は、うまくなるチャンス。
格上と戦う時は、強くなるチャンス。

本当に互角なのは、今の自分。
ムリ、ムダ、ムラを省く。
もっと勝ちに貪欲な人が増えたらいいのに。

自信の回復も大事だけど。
別ゲーやっててもうまくなんねーから。


大事なのは、勝つために何が必要かを考えること。
勝てない相手と戦うこと。
AC2AAについて、うだうだ語る場。

第1回は、館田んが機体構築について面白いことを書いていたので呼応してみる。


アセンについて

アセンなんてどんどん生み出して、どんどん廃棄していけばいいと思います。あまり難しいことは考えず。使ってみたいから使う、で。
そこから手札として残っていくアセンがあれば、廃棄することで学べることもあるはず。
そこで重要なのは、なぜそのアセンに辿り着いたのか、どうして破棄に至ったのかを考えること。

特に気をつけたいのは、機体を破棄するに当たって自らの実力不足が原因であること。基本的に勝てないから廃棄になると思うけど、動きの面で改善点がないかどうかは忘れずに考えて欲しいと思う。
Eスナが避けられないから、なんていう理由は軽量機に起こりがち。
まぁそれはそれで改善点の一つ。


自分の経験として、知識が浅い内に作ったアセンがたまたま名アセンでした!なんてことはないから、どんどん作ってどんどん廃棄してどんどん考えていって欲しいと思う。
早い内に強いアセンを考え付く人もいるんだとは思うけど。
ロイさん、ルークさんなんかはその辺の成長が早そう。

ある程度それを繰り返していくと、いずれ先人の人たちが作ったアセンと被ってくることもあるはず。
どういう運用方法でそのアセンを考えたのかっていう部分を重ね合わせることができると、新たな発見とかがあって理解が深まったりもするけど、
何より他人と同じ機体を考えられたっていうのはこのゲームの喜びの一つだと思う。

そうこうしていく内に、実力も機体も大会で通用するような実用範囲内に仕上がってくるんだと思います。


まぁ僕はといえば、軽量機でガン攻めして成長してきたタイプだから、あまりアセンのことは考えてこなかったような気もするw
いかに動かすか。どの技術が足りないのか。
アセンブルよりも操作技術で戦うタイプ。
頭ではなく身体で考えていくタイプ。
今の時代でいうと、やっぱり二等兵さんかな。
使っている機体が似ているっていうのもあるけど、今後が楽しみ。
今は戻って来れることを願ってw

他にもそういうタイプの人は、自分の使いたい機体を決めて、うまいと思う動画やプレイヤーを見つけて、吸収できる部分を見つけていくといいと思う。
新しいことを一つでも会得すると、勝率がぐっと上がるのがこのゲームの面白いところ。

そういう意味で、いま流行の「必殺技」を考えていくことは非常に有効なことだと思う。行動を言語化することで、技術として確立していく。
ロケット一つ見ても、当たってしまえば一緒だけど、人によって当て方が様々で、「春一番」なんかがいい例だけど、自分には持っていない当て方を習得していくと、戦術にも幅が出てくるはず。


だから、アセン相性なんかは、もっとあとの話でいいんだと思う。
その機体で出来ることが増えると、自然と他のアセンに勝つ方法も見えてくるし。逆に、知識も技術も不足している内にアセン相性ばかり考えても、勝てない相手ばかりになるんじゃないかなw

そこから機体を少しずつ変えて勝てるようにするっていうのは、アセンブルの醍醐味であると思うし、他のアセンとの相性よりも、目の前の敵の相性や自分との相性を考えることを優先していいと思う。
機体に若干の変化を与えたことで勝てるようになるのであれば、ある程度までなら元の機体に戻した時に、動きの面でカバーすることも考えられるはずだから。


まぁ、次回はアセン相性について述べてみたいと思います。
足音
系譜
HN:
Rhythm
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1986/09/12
職業:
社会人
趣味:
育む
自己紹介:
Rhythm_SA

・PC構成

 CPU : Core 2 Duo E8500
 M/B : ASUSTeK P5Q-E
 Memory: 4GB
 HD : 640GB
 DVD : GH22NS30B-B
 VGA : RADEON 4850
 Power : 600W
 Case : Antec P180 
キー
コメント
[11/28 りずむ]
[11/21 misoneko]
[02/07 りずむ]
[02/04 はるかぜ]
[04/15 のなめ]
アクセス解析
Copyright ©   Rotary Field All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]