忍者ブログ
Admin / Write / Res
AC2AAブログ
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


武器腕魚雷:地上戦近距離での命中率と火力はガチ。

武器腕拡散レーザー:こちらだけ削れる形に持っていければ。あと至近距離。


色々と妄想してみたけど、武器腕の性能は相変わらずでした。
初見殺しくらいの力しかない。
初見殺しくらいの力ならある。


武器腕魚雷は、
弾数があと1.5倍くらいになって、垂直モードがマルチだったらいい感じ。

武器腕拡散レーザーは、
弾数が2倍で、E消費が1/2くらいになれたら頑張れたはず。




ビットが強すぎて、タンクの活路が見えません。

PR

武器腕なら

拡散レーザーか魚雷か。

優勝:もさもさ さん
準優勝:Rhythm

ということで、なんとか本選に行ける事が決まりました。
kaiで対戦してくれた方々。応援して頂いた方々。
ひとえに皆様のおかげです。

本当にありがとうございました。



本選に行けるということで、ほんと一安心していますw
・・・続きを読む

と、いきなり言われても分かるはずがないんですが、これをやっておくとkaiでの通信が若干軽くなるようです。
自分も最初は知らずに、設定していませんでした。


6:マナーを参照。

「表示される項目の
【How many players are here?】は『4 people』
【A'm T hosting?】は『Yes, I'm hosting now』を選択して右下の『→』をクリック。
全員がこの設定をやらないと意味がないので注意。」


モンハンサイトですが、同じkaiの設定なので流用できます。
Ver.違いで設定の仕方が違ったりもします。
また、「マナー」と高々と題し、やたら強気な口調で書かれていますが、モンスターハンターをガチでやられている方々は一様にこんなものなので、気にしない。


ホスト設定をした方が若干軽いかな、ぐらいの話なので、仮に設定ができていなくても特に問題はありませんので、しり込みする必要もありません。

出来る方は、積極的に行い、習慣付けるといいでしょう。
また、一度部屋を出ると設定が解除されてしまう場合があるようなので、頻繁にホスト設定をし直す癖を付けるといいかも知れません。


AC3Pは置いといて。


今でも、民間大会として「AC2AA」の大会が開かれていたりするんですが、3Pをやっている方々は本当はどのシリーズがお好きなんですかね。

自分は、サクサク動けて絵がきれいな3系が好きだったんですが、対戦会などに赴くたびにAAに魅力を感じるようになりました。


というわけで、久しぶりにAAでの使用機体紹介。
AAアセンブルツール


・Aリアン・リスペクト &AO67PIow0q8Lh16#
 最初は遊び半分で使っていましたが、気付いたらメイン機体になってました。光波ブレを持たせたりと色々迷走していましたが、ドルさんのネジマキドリとシーソーゲームを繰り広げられるだけの完成度は出せたように思います。対中重量機でどうなるかが未だに試せてはいませんが。


・アールビバン &ABE7GIo00yQtg13#
 石川大会でのメモリアル機体。準優勝で初入賞でした。
今使ってももはや面影すら感じられませんが、一応ご紹介。


・クウォーター・パウンド &AW7r2cxlhgoI9x7#
 芦田さんのメガマックのパクリですw
まだ未使用なんでなんとも言えませんが、今一番使いたい機体。
量よりも質ってことで。



まだ何もかもが未定なんですが、AC3Pの公式戦決勝の翌日、10/4(日)にAAまたはAC3の民間大会が行われるかも知れません。

かも知れません。
足音
系譜
HN:
Rhythm
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1986/09/12
職業:
社会人
趣味:
育む
自己紹介:
Rhythm_SA

・PC構成

 CPU : Core 2 Duo E8500
 M/B : ASUSTeK P5Q-E
 Memory: 4GB
 HD : 640GB
 DVD : GH22NS30B-B
 VGA : RADEON 4850
 Power : 600W
 Case : Antec P180 
キー
コメント
[11/28 りずむ]
[11/21 misoneko]
[02/07 りずむ]
[02/04 はるかぜ]
[04/15 のなめ]
アクセス解析
Copyright ©   Rotary Field All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]