忍者ブログ
Admin / Write / Res
AC2AAブログ
[135]  [134]  [133]  [132]  [131]  [130]  [129]  [128]  [127]  [126]  [125
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


久しぶりに廃プレイ。
したら、手首から上が熱を持ち、手首から気だるさが抜けない「AIM疲れ」と言わんばかりの症状に。
まぁ、ただのやりすぎなのだけど、そこで「すごいニート^^」で終始するよりは、姿勢や操作環境の改善に着目していきたいところ。
アーマードコアを考えた時に、長時間プレイ(5~6時間)の中で、操作し過ぎてコントローラーが持てませんみたいな症状になった覚えはないし、長時間プレイにも対応できる「正しいフォーム」を、FPSにおいても身に付ける余地があるらしい。

デバイスだけでなく、配置や角度、摩擦や姿勢といった点にも改善の余地が存在しうるけど、正直すぐさま見出せるものでもないと思うし、結局は経験を積むしかないのかも知れない。
とりあえず、左手よりも右手に疲労が蓄積しやすく、手首への負担が大きいことが分かったことが収穫。当然といえば当然だけれども。
ただ、肘を支点にしたり、指だけAIMしたりと改善案は見え隠れ。
まぁ、ワイヤレスのマウスは更に遠退いた気がするw

最近では、AIMだけでなくFPS全体の操作精度が気にかかってきた。
日頃は気にならない動作も、敵と対峙した時や瞬間の判断が要された時に、操作の遅れやミスが命取りとなるケースを体験するから。
操作ミスで死ぬとか、リロード中にやられちゃう並に愚かだと思う。

あと、野良とかで良く見るのが、C4の設置で手間取っている奴。
恐らくホイールで武器チェンジしているんだろうけど、「メイン→HG→ナイフ→ボム→C4」の流れでようやく設置に取り掛かってたりする。まぁ、瞬間的なことだし、HG持ってなかったりボムは既に投げてたりでいくつか省かれてはいるだろうけど、1周wしてたりするから、そこはキー操作で一発で出しとけと。まぁ、かく言う自分もそれをするようになったのは最近のお話。クラン戦でもたまに見るのかな。
ただまぁ、ラジオチャットと武器変換のボタンが同上ってのが一つ要因になっているとは思う。

ホイールでカチャカチャやるのに慣れてしまった自分は間違いなく「カチャ厨」^^
ただ、HGかナイフに切り替えようとした時に、キー操作(2,3)では移動面「WASD」が疎かにならざるを得ないのが、やはり改善点にしか思えない。
そんなこんなで、自分なりにキーコンフィグを改めて模索してみたけど、不慣れさに耐え切れずすぐに断念。まぁ、一朝一夕で身に付くものではないけれど。プッシュトゥートークのためにボタンを一つ割いてるのも地味に痛いかも。

どこかで聞いた話だと、KeNNyは「スペース」かなんかで射撃してるとか。とりあえず左クリックではなかったはず。
確かに、タップ撃ちをする際には確実にそちらの方が良いと思う。
クリック連打しながら日頃と同じAIMができるかと言われればそうではないだろうし。

まぁ、とりあえず大会が終ってからまた考えようかな。


明日は、ノテ用のメモリを購入する予定。
とはいえ、別にスペック的に何か不満を抱いているわけでもないし、どんなもんなのよっていう興味本位な部分が大きかったりはするけれど。
今は512が刺さってて、更に512を足すつもりだけど、1Gとか差した方がいいのかな。まぁその辺は店員さんに聞けばいいと思うけど、お金ももったいないし512で十分だろ。


そういえば、野良でKeNNyを2回撃ち殺してやった。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
足音
系譜
HN:
Rhythm
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1986/09/12
職業:
社会人
趣味:
育む
自己紹介:
Rhythm_SA

・PC構成

 CPU : Core 2 Duo E8500
 M/B : ASUSTeK P5Q-E
 Memory: 4GB
 HD : 640GB
 DVD : GH22NS30B-B
 VGA : RADEON 4850
 Power : 600W
 Case : Antec P180 
キー
コメント
[11/28 りずむ]
[11/21 misoneko]
[02/07 りずむ]
[02/04 はるかぜ]
[04/15 のなめ]
アクセス解析
Copyright ©   Rotary Field All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]